愛媛県、松山市の相続相談なら行政書士法人いよリーガルにご相談ください。行政書士法人いよリーガルでは経験豊富な専門家がお話を聞かせていただき、それぞれのご家族にあったベストな解決方法をご提案させていただきます。 相談は無料ですので、お気軽にご相談ください。

遺産分割協議書の作成とは


遺産分割協議書の作成とは

遺産分割協議で話し合い、決定した合意内容を書面にしたものが「遺産分割協議書」です。書面に記録することで、相続に関する無用なトラブルが未然に防げるほか 不動産や預貯金、株式、自動車などの名義変更手続きの際に必要となりますので、遺産分割協議後、速やかに作成しましょう。

遺産分割協議書作成のポイント

1.遺産分割協議は相続人全員で行う
相続人の一部を除外して遺産分割協議を行った場合、それに基づいて作成された遺産分割協議書は無効になります。

2.被相続人を明記する
被相続人の本籍・氏名・最後の住所・死亡年月日などを記載することで、誰の財産を相続するのかを明らかにします。

3.「誰が・何を・どれだけ」を具体的に明記する
遺産分割協議書は相続人全員で作成するもので、決められた書式はありません。ただし「誰がどの財産を取得したのか」を関係機関にも分かるように記載しなければなりません。特に不動産に関しては名義変更手続きの関係上、できるだけ具体的に明記することをお勧めします。

4.相続人全員が署名、捺印をする
相続人全員が署名し、実印で捺印します。名義変更の際には、実印を押した相続人の印鑑証明書と相続証明(戸籍謄本など)を添付します。なお「遺産分割協議書」が数ページに渡るものは契印を押し、名義変更用と控えの2部作成すると良いでしょう。

5.相続税の申告期限までに作成する
遺産分割協議書の作成に期限はありませんが、相続税の申告期限(相続開始を知った日の翌日から10ヶ月以内)までに遺産分割をしないと、税制上の優遇措置が受けられません。

お気軽にお問い合わせください TEL 0120-556-215 ご相談・受付9:00~18:00(月〜金)

コンテンツメニュー

お問い合わせ

 

アクセスマップ

〒790-0914
愛媛県松山市三町
三丁目12番14号
(税理士法人片山会計合同社屋)

運営事務所

PAGETOP
Copyright © 行政書士法人いよリーガル All Rights Reserved.